下田 俊明
材料分野を中心として国内外多くの権利化業務を担当するとともに、知財価値評価を中心とした知財権の活用にも積極的に取り組んでいます。知財の取得のみならず、活用も視野に入れたサポートをいたします。また最近ではスタートアップの支援に力を入れています。知財分析と市場分析とを用いて経営をサポートすることで、新たな可能性を見出すことができると考えています。
- ポジション
- シニアパートナー
- 弁理士登録番号
- 15159

- 所属団体
- 日本弁理士会、アジア弁理士協会(APAA)、SIV アライアンス
- 主たる取扱分野
- 高分子、医薬、化粧品、無機材料、有機材料、知的財産価値評価、知財金融、スタートアップ支援
- 経 歴 -
- 1999年03月
- 名古屋大学工学部生物機能工学科卒業
- ~2006年12月
- 文部科学省勤務
- 2006年11月
- 弁理士試験合格
- 2007年01月
- 秀和特許事務所入所
- 2007年03月
- 弁理士登録
- 2009年02月
- 特定侵害訴訟代理人登録
- 2009年
2010年 - 日本弁理士会 知財経営コンサルティング委員会委員
- 2011年
2012年 - 日本弁理士会 知的財産価値評価推進センター運営委員
- 2013年
2016年 - 日本弁理士会 知的財産価値評価推進センター 副センター長
- 2017年~
- 日本弁理士会 知的財産経営センター 価値評価担当副センター長
- 2017年度
- 国立大学法人東京大学 大学院農学生命科学研究科 非常勤講師
- 2019年度
- 日本弁理士会 スタートアップ支援 WG 長
- マスメディア紹介 -
- ASCII STARTUP
- 日本発ユニコーン企業の創出は弁理士の腕にかかっている(外部サイト)
- ASCII STARTUP
- 弁理士によるスタートアップ支援、そのメリットと課題(外部サイト)